インテリアグッズとして使えるマガジンラック
"部屋をおしゃれに飾りたい"という時に役立つのが、マガジンラックです。マガジンラックがあると、いつもテーブルや机の上に置いている雑誌や新聞がすっきり収まり、それだけで室内が整って見えます。
また、籐製などのスタイリッシュなマガジンラックを使えば、部屋のアクセントにもなり、片付けとインテリアの両方に活かせてまさに一石二鳥です。ぜひ部屋をオシャレに飾るインテリアグッズとして、マガジンラックを多いに活用してみましょう。
 |
上部がテーブルになっているマガジンラックは、インテリア性と便利さに優れています。 |
ディスプレイタイプのマガジンラックにたっぷり収納
"雑誌がたくさん溜まって部屋の隅に眠っている"そんな部屋の片づけには、扉付きのディスプレイタイプのマガジンラックがおすすめです。扉付きディスプレイタイプとは、ボックス型で中に雑誌などが収納でき、フラップ式の扉の上に雑誌を乗せて、表紙を飾ることができるもの。収納とディスプレイを兼ねたマガジンラックで、図書館の閲覧室などでもよく見られます。雑誌や書籍を豊富に収納できるのが大きな魅力といえます。
扉の上に飾るのは、中に納めている雑誌に関連したものがもっともわかりやすいのですが、オシャレに飾りたいのなら、関連していなくても自分の好きな写真や絵柄のものを選んで飾り付けてみてはどうでしょう。
 |
扉に窓がついているタイプなら、収納している雑誌などの背表紙が見えるのが楽しいですね。 |
CDやレコードジャケットも活用しよう
扉付きマガジンラックのディスプレイとしては、雑誌だけでなくお気に入りのCDジャケットなどを飾ってもよいでしょう。ジャケットの絵柄を部屋のトーンと合わせるとさらに雰囲気を出すことができます。かつてのLPレコードは30センチ四方のジャケットが使われており、著名な写真家の写真やアーティストの描いた絵が使われていたものも多いので、ディスプレイの素材としてもおすすめです。中古レコード店などに立ち寄る機会があれば、ディスプレイ用として買い求めてみるのも楽しいと思います。
マガジンラック通販.comでは、省スペースで使えるマガジンラックをはじめ、間仕切りとして使えるつっぱり棒付きのもの、空間に合わせて使えるもの、フラップ扉が横長のタイプなど、さまざまなタイプのディスプレイマガジンラックを用意。扉の色が6色の中から選べるカラフルカラーのマガジンラックもあります。あなたの部屋をオシャレにコーディネートするためのアイテムとしてお役立てください。
 |
CDから雑誌まで色々なサイズのものを飾ることができます。 |
|